|
キリストの愛を掲げて | (横浜司教 濱尾文郎) | |
第六五回役員会報告 | ||
一九九七年度会計報告 | ((一九九八年三月末現在)) | |
援助決定 | ((※1997年度援助活動の明細は19ページ参照)) | |
新旧理事長ご挨拶 | (感謝のうちに) | |
アフリカ | ||
ゲリラ地獄からの脱出 | (御聖体の宣教クララ修道会 根岸美智子) | シエラレオネ |
診療所、強盗団に襲われる | (援助マリア修道会 佐藤浩子) | カメルーン |
大学入学資格合格率は三〇% | (ショファイユの幼きイエズス修道会 永瀬小夜子) | チャド |
新センター建設に、日本大使館が現地視察 | (マリアの宣教者フランシスコ修道会 黒田小夜子) | ブルキナ・ファソ |
激しい、貧富の格差 | (マリアの宣教者フランシスコ修道会 島村哲子) | エジプト |
ワニの棲む川に安全地帯を | (コンベンツアル聖フランシスコ修道会 久保芳一神父) | ザンビア |
南米 | ||
ベタニアだより | (ベタニア修道女会) | ブラジル |
深夜放送で”救急車を!!“の叫びが… | (聖霊奉侍布教修道女会 山田雲江) | パラグアイ |
物、金による他宗派の布教攻勢 | (宮崎カリタス修道女会 樫山ミユキ) | ボリビア |
立派になったサンフアン教会 | (礼拝会 川俣泰子) | ボリビア |
アジア | ||
重傷の婦人・奇跡的回復 | (聖母カテキスタ会 浜谷真佐美) | インドネシア |
各援助プロジェクトの準備進む | (善きサマリア人修道会 影山ひろ バコロド共同体) | フィリピン |
ECHO | ||
1997年・援助活動明細 | ||
会員数 |