トップ会報『きずな』51号目次 > 本文
KIZUNA 日本カトリック海外宣教者を支援する会 JAPAN CATHOLIC ASSICIATION FOR AID TO OVERSEAS MISSIONARIES







『きずなの広がり』

日本カトリック移住協議会理事 元コロンビア・アルゼンチン大使 藤本芳男
 「絆」というものは、人間関係を作り上げるのに最も基本的なエレメントだ。職業柄、開発途上にある僻地に行く機会が多かったが、そこで働いておられる日本人シスター連が、如何に「絆」を実践しておられるかを目にして、現地での感動を未だに忘れられない。
 一九八三年夏、仕事でハイチを訪れた時、シスター須藤の医療活動の現場を見せて頂いた印象を、まるで昨日の事のように覚えている。ハイチと言えば、中南米でも生活水準は最低の国。サナトリウムとは言え、欧米風の?洒な病棟とは似ても似つかぬバラック長屋に、結核患者達が黒い体を並べて横たわっている。シスター須藤は患者の一人一人にハイチ訛りのフランス語で声をかけながら脈をとる。黒い手がシスターの方に伸びる。愛を求めている。
 驚いたのは重症患者病棟にドクター須藤が着いた時だった。息も絶え絶えの病人達が、なんと一斉に拍手、そして歓声が上る。愛と感謝が花咲いている圧倒的なシーンだ。献身の「絆」が現実のシナリオになっている。倫理や哲学、芸術を超えたキリストの愛が目の前にある−その夜は眠れなかった。
 アフリカや中南米では、多くの邦人宣教者達が、シスター須藤のように愛の「絆」を実践している。だが宣教者達の献身的な働きは十分、世界に知られていないように思われる。中には、現地に移住した日本人のために教えを宣べているシスター達も居る。すべての人間関係が「絆」というものから出発して動いているように思える。
「絆」を通じて、愛や憐れみや助けが広がってゆく。その静かな広がりを、吾々はもっと知る必要があるように思う。
 南米に住んでみて、教会が現地の日太人社会の精神的な支えになっているのに感銘を受ける。同時に、宣教者が受け入れ国と日本との間の架け橋の役割を果して来たことに驚く。集団移住が盛んだった昭和三十年代から今まで、移住地コロニアでは、日本人家族が集団で生活することの安易さと現地カトリック社会に順応しなければならないという要請が絶えず二者択一の問題として移住者を悩ませてきた。そういう状況の中で、宣教者達が教会の教えやカトリック社会の綻を分かり易い父祖の言葉で説明して来た功績は大きい。日本人は器用だから、現地に簡単に同化できるという人も居るが、必ずしもそうではない。北米などで、中途半端に終っているケースが多く見られるし、南米アンデスの奥地で、東西いずれの文化からも取り残された日系カボクロ(土着民)達が居たという詰も聞く。
 海外で日本人聖職者達が果す役割は、大変ユニークである。日本異質論からすれば、なおのことそうである。日本と海外のカトリック社会を結び付けたり、南米の邦人社会と母国を結び付けたり、開発途上国の支援で愛のシナリオを実践したり、「絆」が期待する仕事は限りがない。






『第52回役員会報告』

 「海外宣教者を支援する会」の第52回役員会が、95年3月15日(水)午後6暗から、東京・江東区潮見のカトリック中央協議会会議室で開かれ、次の案件を審議、決定した。
  • きずな″50号について  ☆今回から紙質を薄くしたが(55K)、発送作業、送料半額など、プラス面が多いので、今後もこの用紙を使うことになった。
     ☆この会の目的は、単なる社会開発の援助ではなく、世界の各地で働く宣教者のところへ、我々もー緒に出かけているつもりで、それを目指しており、神様の愛を現していく事の大切さを常に確認しながら進めたい。そしてきずな″のとおり、心のふれあいと、共同体として神様から愛されていること、出かけている人々との繋がりを忘れないようにとの話し合いが行われ、確認された。
  • きずな″51号について  ☆巻頭言は次期司教協議会会長濱尾横浜司教に依頼。
     ☆6月1日発行予定。5月10日原稿締切り。発送6月7日。
     ☆国内会員が感想など書いて次回に載せるよう努力する。
  • 援助要請審議(別項)
  • その他  ☆帰国中の宣教者を招き、「体験を聞く会」を企画し、開催するようにとの申し出があった。
     次回役員会は6月14日(水)午後6時より中央協議会・第2会議室で。






『援助決定』

 ('95.3.15決定分)
地区援助要請者援助内容援助金額
ボリビアSr斎藤クニ子(礼拝会)サンフアン日本人移住地区で人材育成のための6名の奨学資金として3,000ドル(約300,000円)
ボリビアSr斎藤クニ子(礼拝会)サンフアン日本人移住地区での布教活動のためのワープロと付属品142,240円
ブラジルSr高橋有子(マリアの宣教者フランシスコ修道会)前回購入分のおむつカバーその他の実質価格不足分追加76,334円
タンザニアSr角親子(カノッサ修道女会)布教用車のガソリン代、維持費1年分、教師用副教材費1年分5,000ドル(約500,000円)
計 1,018,574円






『海外日本人宣教者の数と派遣国』

北米・欧州
カナダ6
フランス5
ドイツ13
イタリア10
ポーランド2
スペイン3
アメリカ合衆国16
ベルギー3
イギリス1

中南米
アルゼンチン2
ボリビア19
ブラジル86
チリ2
エクアドル1
ハイチ5
メキシコ2
パラグアイ10
ペルー11

アフリカ・中近東
アルジェリア3
アンゴラ1
ベニン2
ブルキナファソ1
カメルーン2
コンゴ1
コートジボアール2
エジプト1
エチオピア3
ガーナ1
イスラエル1
ケニア2
マダガスカル3
モーリシャス1
モロッコ2
セネガル1
シエラレオネ3
南アフリカ1
チャド8
ウガンダ1
ザイール5
ザンビア1
ジンバブエ2

アジア・オセアニア
オーストラリア1
インド6
インドネシア6
カンボジア5
韓国27
ミクロネシア2
ネパール1
フィリピン27
台湾8
タイ5
マカオ1
パキスタン1
シンガポール1
ベトナム1

1995年2月14日現在
中南米138名
アジア・オセアニア92名
北米・欧州59名
アフリカ・中近東48名
総計337名