トップ会報『きずな』31号目次 > 本文
KIZUNA 日本カトリック海外宣教者を支援する会 JAPAN CATHOLIC ASSICIATION FOR AID TO OVERSEAS MISSIONARIES






『常在戦場』

海外宣教者を支援する会 理事太田正巳
 最近偶然に「常在戦場」という今は古ぼけた言葉が目に触れる機会があった。この四文字を眺めているうちに、この言葉が現実に使われた、あの第二次大戦時の環境には全く似つかわしくないある人の面影がダブって浮かんできたのが、われながら不思議だった。
 その人の名は、アルド・レベスキーニ。私が初めてローマでお会いした時は、パウルス6世に招かれて、メルボルンの大司教から、ある聖省の長官に移って来られたジェームズ・ノックス枢機卿の秘書だった。レベスキーニ神父は、国籍はオーストラリアであるが、その名の示すとおりイタリア系の移民の二世で、完全なイタリア語を話したから、ノックス枢機卿にとって実に便利な補佐だった。
 ノックス枢機卿は、レベスキーニ神父をわが子のように愛しておられた。枢機卿はサン・ピエトロ聖堂のすぐそばの枢棲卿館(といっても実は簡素なアパート)に、インドのゴア出身のシスターと三人で静かに暮らしておられ、神父は、秘書役の他に枢機卿の運転手であり、実に重宝な便利屋であり、一切の故障の修理係も兼ねていた。機械に感い人で、枢機卿館の年代物のテレビの故障は、この神父でなければ直らなかった。古いカメラを大事にしておられ、素人離れした上手な写真を振られた。
 レベスキーニ神父は、何事にも控え目な静かな方で、痩せこけた体と、物凄い豪州靴の英語が少々滑稽な感を与えたことも否めない。
 従って、その内に秘めた火に気付くのには時日を要した。他人に奉仕するためには、何時でも、全身全霊を投げ棄てるように、普段から自分をプログラムしているという人だった。猛火を冒して人命救助に当たる人はいるだろう。しかしこの神父は、あの火の中に赤児がいると聞いただけで、取り立てて、何らの特別の決意も考慮もす鋸ることなく、まったく自然に火の中に飛び込める人だった。
 次に紹介する話は、神父の役割が少々コメディアン染みていて、余り適当な例ではないが、当時新聞にも報道された実話である。
 一九八二年の夏、インドネシアのある島が大噴火し噴煙を高く吹き上げた。そこをフィリピンからオーストラリアに向かう族客機が何も知らずに突入し、エンジンが粉塵のためすべて停止してしまった。機長は、滑空で時間を稼ぎながら、何とかエンジンをスタートさせようと努力したがうまくいかない。飛行機はどんどん高度を下げ、機長は遂に着水の決心をし必要な指令を出した。パニック状態に陥った機内に、ただ一人平和に眠りこけている乗客がいた。これがわがレベスキーニ神父である。呆れたステユワーデスがたたき起こして、簡単に状況を説明し、救命胴衣を着けさせようとすると、「実の上に出る方法はないか。自分にエンジンを掃除させてみてくれ」というのが、寝惚け眼の神父の最初の返事だったという。機長は勿論この申し出を許さなかったが、幸いエンジンは着水寸前にスタートし、大事には至らなかった。
 この、真に「常在戟場」の精神を身につけたキリストの兵士は、いま、メルボルンの近くの小さな町の教区の司祭をしておられる。






『第32回役員会報告』

 「海外宣教者を支援する会」の第32回役員会が、三月二十六日午後六時から中央協議会会議室で開催、次の案件を審議、決定した。
  • 「きずな」30号について=「30号」は、海外からのレポートも多く、ページ数が18ページになる程で、「選択にも困るほど」との編集者からの報告があり、各宣教者の協力と期待に感謝するとの発言があった。今後、郵送料の関像もあり、ページ建ては、最多20ページを上限とすることについて合意された。  なお、「きずな」の郵送については、印刷物だけを航空便で送れる新しいルートがあり、郵送料も安くなり、早く現地に届くことが判明したので、今後、そのルートで送ることを了承。
  • 「きずな」31号について=巻頭言は、太田正巳理事に依頼することを決定。発行日は六月一日、四〇〇〇部とし、〆切は五月十日まで。国内の会員にも位頼することになった。
  • 援助について=(別稿)
  • その他=議事終了後、前回役員会の決定に基づいて、国際協力委員海外部門担当者と交流をはかるため、信徒宣教者会担当の野村昌樹神父、女子修道会管区長会会長のシスター秋元(クリスト・ロア宣教修道女会)らと、食事を共にしながら話し合った。また、雄鶏社より寄贈された毛糸を、国内のボランティアグループや、海外のシスターたちに送り、大変喜ばれたこと、堆鶏社に感謝状を送ったことなどの報告があった。  なお、役員のシスター新井(マリアの宣教者フランシスコ修道会)が、人事異動で.関西の修道院の責任者として転任されるので、そのご挨拶を受け、一同で歓送した。






『援助決定』

 (1990年3月26日決定分)
地区援助要請者援助内容援助金額摘要
ブラジルSr高田照子(聖母カテキスタ会)日本人移住地、日本語学校用教科書小1国語上下各15冊小3国語上下15冊及び送料23,895円
パラグアイ聖ドミニコ女子修道会幼推園、小学校教材づくりのためのコピー機1台約600,000円1回
パラグアイ聖ドミニコ女子修道会(イグアス移住地)(Sr中村節子・氏家喜美子)移住協寄贈児童書送料16500円
ブラジル中川佳子(信徒カテキスタ)ロンドリーナ日系人司牧教会活動に要するコピー用コピー機約500,000円1回
ブラジルウェーバー神父(ベレン)主日ミサの友10冊送料70.000円
ブラジル松尾繁治神父(PANIB)聖書50何型歌集50冊と送料97,500円
インドネシアSr浜谷真佐美(聖母カテキスタ会)17名分奨学金3,904ドル(約6000,000円)
年間計約1,907,895円